キーパーコーティング ピュアキーパー施工例
こんばんは、芽衣mamaです(´∀`)
本日の施工事例は 熊本市北区植木町にお住まいのT様。
ご主人様の車がキレイなので自分の車を並べた時に (汚れすぎて)同じ黒でも色が違うんです( ̄◇ ̄;) だからキレイにしたいんだけど・・・・ とのご相談でした。
T様のご希望は、 ①お手入れはラクに(普段あまり洗車しない) ②そんなに高いコーティングは不要 ③中も外も全体的にキレイに
ちなみに塗装状態はこんな感じ・・・ ↓ H22年式 日産 デュアリス
色々とT様と話し合った結果、
★全面軽研磨+ピュアキーパーフルコース ★全面ガラスウロコ取りフッ素コーティング ★樹脂部分モールコーティング
これに決定ですヽ(´ー`)ノ
ボディのくすみ・小キズが酷かったので軽研磨は必要とし、 軽研磨した後はピュアキーパー(ポリマー) で塗装を保護。
窓にこびりついた油膜と目立った水シミを除去して 視界良好に♪
くすんだモール部分もコーティングする事で艶をだします。
ピュアキーパーは耐久性が短いものの 普段お手入れが出来てなくても、約3ヶ月に1度メンテナンスさえ出来れば キレイが維持できます(´∀`)
さて、文章では伝えきれませんので 画像でご紹介♪♪
これを半分軽研磨すると・・・
じゃん♥
水銀灯のうつりこみ方が全然違うのわかりますか!?
研磨するしないは仕上がりに大きく差がでます(*´▽`*)
さて仕上がりは・・・♥
これで旦那様の車と並べて停めても大丈夫(*´▽`*) 色あせていたモール(樹脂)部分も艶がでました♪♪
ポリマーコーティング(ピュアキーパー)でもガラスコーティングに負けない艶感はでます。 肝心なのは下地処理(研磨)。 下地処理が不十分だと、どんな高級なコーティングをしてもトラブルの元(T ^ T)
今回のメニューは軽研磨後にピュアキーパーなので、 今後は3ヶ月ごとに重ね塗りをする必要があります。
定期的にピュアキーパーを繰り返す事で 今以上にどんどんキレイになっていくのが実感できます♥ しかも、多少お手入れ不足でも大丈夫( ´艸`)
水シミもほとんどつきません♪♪
ガラスコーティングまでは・・・お手入れや価格的にも・・・・(-.-;) なんて悩まれる方にオススメですね♪♪
10年経過した車のコーティング施工例 コーティング選びはコチラから
Facebookコメント